皆さん、こんにちは。
徳島県徳島市を中心として地域密着で水まわりの修理工事や水まわりリフォーム、緊急なトラブル工事まで対応している水道レンジャーinとくしまです。
キッチンの排水溝から「ボコボコ」と不快な音が聞こえることはありませんか?実はこの音、排水溝からのSOSサインかもしれません。放置すると、ただ不快なだけでなく、大きなトラブルに繋がる可能性があります。
音の原因は様々ですが、原因を特定し適切な対策を講じないと、悪臭や水漏れ、さらには高額な修理費用が発生する危険性があります。
本記事では、キッチン排水溝のボコボコ音の原因を詳しく解明し、自分でできる初期対策から専門業者への相談ポイントまで、実用的な解決策を紹介します。安全で快適なキッチン環境を維持するために、ぜひ最後までお読みください。
■キッチン排水溝のボコボコ音を放置する危険性
ボコボコという音は、排水管内部で何らかの異常が起きているサインです。これを放置すると、次のような問題に発展する可能性があります。
悪臭の発生: 排水管の汚れが腐敗したり、下水からの臭いが逆流したりして、キッチン全体に不快な臭いが充満します。
深刻な詰まり: 音がしている段階は、詰まりの「前兆」です。放置すれば油汚れや食材カスがさらに蓄積し、完全に水が流れなくなります。最悪の場合、シンクから汚水が逆流してくることもあります。
配管の腐食・破損: 詰まりによって配管内部の圧力が頻繁に変動すると、古い配管の場合、接続部分が緩んだり、配管自体が腐食して破損したりするリスクが高まります。
■ボコボコ音がする原因とは?
ボコボコ音の主な原因は以下の4つです。
空気の逆流
大量の水を一気に流した際に、排水管内の圧力が変化し、空気が排水トラップを通過して「ボコボコ」と音を立てて上がってくる現象です。これは、排水管が汚れで狭くなっている場合に特に起こりやすくなります。
配管の詰まり
最も一般的な原因です。日々の調理で出る油汚れ、細かな食材カス、洗剤の残りなどが配管の内側に少しずつ蓄積し、水の通り道を狭めてしまいます。これが空気の通り道も塞ぎ、結果として音が鳴るのです。
排水トラップの問題
排水トラップは、下水の臭いや害虫が上がってくるのを防ぐための重要な部分です。このトラップ部分にヘドロ状の汚れが溜まることで、水の流れが妨げられ、音がすることがあります。
排水管の劣化や破損
長年の使用による配管の経年劣化や、地震などの外的要因で排水管に勾配のズレやひび割れが生じると、水の流れがスムーズでなくなり、音がする原因となります。
■放置がもたらす深刻なリスク
「ただの音」と軽視していると、取り返しのつかない事態に発展する可能性があります。
水漏れの発生
詰まりによって行き場を失った水が、配管の接続部分や劣化した箇所から溢れ出し、水漏れを引き起こします。気づかないうちに床下に水が染み込み、床材や建物の構造部分を傷めてしまうケースも少なくありません。集合住宅の場合は、階下への漏水被害につながる恐れもあります。
キッチン全体への影響(カビの発生、衛生問題)
排水不良は、シンク周りの湿気を高め、カビの温床となります。また、溜まった汚れはゴキブリやコバエなどの害虫を呼び寄せる原因にもなり、キッチン全体の衛生環境を著しく悪化させます。
高額な修理費用につながる可能性
初期段階の詰まり除去であれば比較的安価に済みますが、放置した結果、床材の張り替えや階下への漏水補償が必要になると、修理費用は数十万円以上に膨れ上がる可能性があります。早めの対処が、結果的に最も経済的です。
■自分でできる初期対策
プロを呼ぶ前に、まずはご自身で試せる対策があります。
排水溝の掃除方法
まず、ゴミ受け皿や排水トラップの蓋(ワントラップ)を外します。
使い古しの歯ブラシなどで、見える範囲のぬめりや汚れをこすり落としましょう。
環境に優しい方法
重曹をカップ1杯ほど排水溝に振りかけ、その上からクエン酸(またはお酢)を重曹の半量程度流し込みます。発泡したら30分ほど放置し、最後に40~50℃のお湯で十分に洗い流してください。
注意 熱湯は塩ビ製の排水管を傷める原因になるため、必ずお湯を使用してください。
市販の洗浄剤の活用
ドラッグストアなどで購入できる液体パイプクリーナーも有効です。商品の説明書をよく読み、指定された用法・用量を守って使用してください。その際、必ず換気を十分に行いましょう。
簡単な設備のチェックポイント
シンク下を開けて、排水ホースが折れ曲がっていたり、他の物で圧迫されたりしていないか確認しましょう。ホースの角度が急すぎると水の流れが悪くなることがあります。
■プロに相談すべきタイミングと選び方
自分で対策しても改善しない場合は、迷わず専門業者に相談しましょう。
専門業者に相談する目安
自分で掃除をしても、ボコボコ音が消えない、またはすぐに再発する。
水の流れが明らかに悪い、または逆流してくる。
不快な臭いが取れない。
キッチン以外の洗面所やお風呂場など、複数の場所で同時に異常がある。
業者選びのポイント
評判 地域の口コミやインターネットのレビューを確認しましょう。
価格 見積もりが無料で、料金体系(出張費・作業費・部品代など)が明確な業者を選びましょう。複数の業者から相見積もりを取るのも有効です。
資格 「給水装置工事主任技術者」や「排水設備工事責任技術者」といった国家資格を持つスタッフが在籍しているかどうかも、信頼できる業者を見極める重要なポイントです。
プロの作業内容と期待できる効果
専門業者は、高圧洗浄機や業務用ワイヤー(トーラー機)といった専用機材を使用し、配管の奥深くに固着した汚れまで根本から除去します。原因を正確に突き止め、詰まりを解消するだけでなく、再発防止のためのアドバイスも期待できます。
■工事はどれぐらいかかるのか?
軽度の詰まりであれば、専用器具を使って30分~1時間程度で完了することがほとんどです。しかし、汚れが広範囲に及ぶ高圧洗浄や、配管の一部交換が必要な場合は、2~3時間以上かかることもあります。まずは状況を見てもらい、作業時間と費用の見積もりを確認しましょう。
■ボコボコ音の再発防止策
一度トラブルが解決しても、再発させないための日々の心がけが大切です。
日常的なメンテナンスの重要性
週に一度はゴミ受けや排水トラップを掃除する習慣をつけましょう。
油や食材カスを流さない
調理で使った油は、キッチンペーパーで拭き取ってから洗うようにしましょう。細かい食材カスが流れないよう、水切りネットの使用も効果的です。
定期的な洗浄
月に一度、40~50℃のお湯をシンクに溜めて一気に流すだけでも、配管内の油汚れが固まるのを防ぐ予防策になります。
■水道レンジャーinとくしま では緊急の水まわり工事も対応いたします。
キッチンの排水溝から聞こえるボコボコ音は放置すると大きな問題に発展する可能性があります。今回ご紹介した原因と対策を参考に、まずは自分でできる範囲で対処してみてください。しかし、問題が解決しない場合や初期対応で改善しなかった場合は、専門の業者に相談することを強くお勧めします。
水道や配管のトラブルには専門的な知識と技術が必要です。対応が遅れると、被害が広がり修理費用も増加する恐れがあります。特にキッチンは家族全員が毎日使用する重要な場所ですので、快適な環境を維持するためには迅速な対応が大切です。
弊社、水道レンジャーinとくしまは、長年の経験と豊富な専門知識を持つスタッフがお客様一人ひとりの問題に真摯に対応します。排水溝のボコボコ音を含む水道トラブルでお困りの際は、お気軽にご相談ください。ご相談やお見積もりは無料で対応いたします。
お問い合わせはお電話またはウェブサイトから受け付けております。あなたのキッチンを快適で安心な場所に戻すため、水道レンジャーinとくしまが全力でサポートいたします。
まずはお気軽にご相談いただき、早めの対策で大きなトラブルを未然に防ぎましょう。皆様からのご連絡を心よりお待ちしております。